39(サンキュー)矢野基金とは。

設立の経緯
『39(サンキュー)矢野基金』の設立のきっかけは、僕の ファンの筋ジストロフィー患者のお見舞いに行った時でした。 生活に必要な電動車いすが高額である為、運動機能が 少しずつ失われていく病気にも関わらず症状に合わせた 車椅子を持てない患者さんが多いことを知りました。

「応援してもらうばかりだった自分も恩返しがしたい。」 この思いを社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会の 協力の下に基金として立ち上げることになりました。 

募金の使途
この基金は、僕からの寄付金を原資に立ち上げました。 現在、大阪府内には140名近い筋ジストロフィー患者 がいます。基金への募金は、大阪府内にいる筋ジスト ロフィー電動車いす等の支援並びに大阪府内に37あ る児童養護施設で暮らす子ども達への支援(児童養護 施設への文房具提供・野球大会への用具提供・実施支 援など)に使われます。

基金の収支報告は、社会福祉法人 大阪府社会福祉協 議会のホームページ上で報告させていただきます。


募金の方法
設置頂いた自販機の売上の一部は筋ジストロフィー 患者・児童養護施設の子どもたちへの応援基金として 「39(サンキュー)矢野基金」へ寄付されます。

壁紙購入による募金をするには、Yahoo!ウォレットへ の登録(無料)が必要です。この募金にご協力いただく と、阪神タイガース在籍時の矢野燿大オリジナル壁紙 をすべてダウンロードできます。壁紙の売り上げは、全 額基金へ寄付されます。
Yahoo!ポイントで募金するには、ご利用可能なポイン ト残高のあるYahoo! JAPAN IDでのログインが必要で す。ポイント残高はポイント通帳でご確認いただけま す。任意のポイントを募金すると、1ポイント=1円に換 算され、寄付されます。

募金をしていただく場合、Yahoo!ボランティア基金に アクセスしてください。募金の方法は2種類あります。


自販機を通じて、皆様と共に応援・支援したいという目的の
もと、売上の一部が筋ジストロフィー患者・児童養護施設の
子どもたちへの支援金となる、「39(サンキュー)矢野基金
応 援自販機プロジェクト」を立ち上げました。もちろん設置
費 用は一切かかりません。自販機の設置場所のご提供にご
協 力頂くだけでかまいません。一人でも多くのこどもたちの
力 になれるよう、ご協力宜しくお願いいたします。
応援自販機の特徴1
この自販機の売上の一部は筋ジストロフィー患者
・児童養護施設の子どもたちへの応援基金として
「39(サンキュー)矢野基金」へ寄付されます。
応援自販機の特徴2
プレートデザインリーフレットホルダー
付属のリーフレットホル
ダーは、チラシなどを
入れる事ができます。
トッププレートには店
舗・企業名などを入れ
ることもできます。

自販機設置概要
対 象
39(サンキュー)矢野基金を応援していただける企業、団体、一般の方。
※ロケーション、採算性等の条件により設置いただけない場合もございます。予めご了承ください。
条 件
【場所】人目に触れ、利用が見込める場所、スペースである事。 【売上】販売売上の一部が、各筋ジストロフィー患者・児童養護施設の子どもたちへの応援基金となります。
※飲料ビジネスとは異なりますので、ロケフィー代などは発生いたしません。予めご了承ください。
管理方法
管理者となる39(サンキュー)矢野基金応援自販機プロジェク ト運営事務局は応援自動販売機の管理を飲料オペレーター へ業務委託します。自販機の保守点検、商品補充、代金・空き 容器の回収、周辺清掃などは、飲料オペレーターが行います。
自販機〈設置スペース・電源〉
約1100mm(横幅) × 約700mm(奥行)電源は、15A(100V) の専用コンセントが必要です。
申込から設置までの流れ
お申込みをいただいた後、設置日程などの調整をさせていた だきます。設置には、条件が整った後、2週間前後かかります。


LINEスタンプを通じて、皆様と共に応援・支援したいという目的のもと、売上の一部が筋ジストロフィー患者・児童養護施設の子どもたちへの支援金となる、 「39(サンキュー)矢野基金応援プロジェクト」の第3弾を開始しました。同プロジェクトは、39矢野基金の活動を多くの方に知っていただくために、矢野燿大の スタンプを誰でも手軽に購入・支援していただけるようにいたしました。一人でも多くの方の力になれるよう、ご協力宜しくお願いいたします。
YANO FUND
YANO FUND
YANO FUND


プロフィール

氏名
矢野 燿大(やの あきひろ)
[ 本名:矢野 輝弘 ]
誕生日
1968年12月6日
身長
181cm
血液型
O型
出身
大阪府
趣味
釣り(特にバスフィッシング)
好きなもの
野球
嫌いなもの
トマト
座右の銘
感謝
自分では気がついていないが話し方に『あー』と
か『うー』とかが付いてしまう
自慢できること
コツコツ出来る
野球以外で得意なこと
犬と一緒に遊ぶ
今後やってみたいこと
やりたいこと、やってみたいことが多すぎる
野球選手になって良かったと思うこと
沢山の方と出会い、その方と沢山良い思いができた
一番印象に残った試合とその理由
オールスター初出場それが甲子園だった

中日ドラゴンズ
ポジション
捕手・中堅手
背番号
2 (1991 - 1995) / 38 (1996 - 1997)
成績・記録
1990年ドラフト2位で入団
1991年8月3日 対阪神戦 ナゴヤ球場にて、7回表に捕手として初出場
1991年8月26日 対阪神戦 甲子園球場にて、9回表に初安打・初本塁打・初打点(代打2ラン)
1996年10月6日 対巨人戦 ナゴヤ球場公式戦最後の本塁打を放つ
1996年8月11日 対巨人戦 野口茂樹投手とバッテリーを組んでノーヒットノーランを達成
 
阪神タイガース
ポジション
捕手
背番号
39 (1998 - 2010)
成績・記録
1997年交換トレードで移籍
1998年5月26日 対中日戦 川尻哲郎投手とバッテリーを組んで2度目のノーヒットノーランを達成
2003年ベストナイン / ゴールデングラブ賞を獲得
2004年4月4日 対巨人戦 東京ドームにて1000試合出場を達成
2004年全試合出場を達成
2005年9月15日 対巨人戦東京ドームにて1000本安打を達成
2005年自己最多の19本塁打を記録
2005年盗塁阻止率自己最高の .434を記録
2005年日本シリーズで敢闘賞を獲得
2005年2度目のベストナイン / ゴールデングラブ賞を獲得
2006年10月4日 対ヤクルト戦 明治神宮球場にて100本塁打を達成
2006年2年連続3度目のベストナインを獲得
2007年9月16日 対中日戦 甲子園球場にて1500試合出場を達成
2007年北京五輪 野球(アジア予選)に日本代表として参加
2008年北京五輪 野球(世界最終予選)に日本代表として参加
2009年12月 登録名を本名の「矢野輝弘」から「矢野燿大」に変更
2010年9月25日 引退
 
阪神タイガース
役職
コーチ・監督
背番号
88(2016 -)
成績・記録
2016年1軍作戦兼バッテリーコーチに就任
2016年シーズン4位
2017年シーズン2位
2018年2軍監督に就任
2018年ウエスタン・リーグ優勝
2018年ファーム日本選手権優勝・日本一
2019年1軍監督に就任
2019年シーズン3位
2020年シーズン2位

39矢野基金応援自販機マップはこちら

YANO FUND YANO FUND